2021/05/23 縦長サムネやフリートについての追記
今月始め頃、ついにサムネイルが縦長にも対応になったそうですね。
おめでとうございます!!
ただし、5月末現在、AndroidスマホとPCのブラウザでしか私は見てないのですが、その環境では未だに何もかも以前のままです。
フリートも見れないので未だにどんな画面なのか見当すらつきません。
※もしかして?と思いスマホの公式アプリ更新したら縦長サムネは見れました。アプリなら見れるのか……。それでもアプリは使わんな…(広告量がブラウザに比べて凄まじすぎたので)
ぜんっぜん世間についていけてないよ。
縦長画像、喜んでる投稿者は多いけど半数くらいは見れてないのでは……と疑心暗鬼だったりします。
自分は今ツイッターに画像を上げてないんですが、どんな表示か分からないからいざ上げたい時はどうすればいいんだ……!?
たぶん一ヶ月もすればPCなどでも反映されるのでは…と信じたいけど、フリート機能きて結構経つんですよね。(フリートが出たのは11月らしい)
…………。
果たしてiPhone以外でもサムネイルが縦長になる…というか機種別でも見栄えが統一されるのは一体いつになるのか。
更新されたらこちらのページでお知らせいたします。
2020/4/18に追記しました。
『Twitter画像は特殊』問題
ハロー。みなさん、Twitterに画像上げてますか?
Twitterって、相手の見る媒体や上げる枚数によって画像の表示され方が驚くほど違うんですよね。
パソコンでの見え方とスマホでの見え方が違ったのは2019年の7月頭に解消されたようですが、各種Twitterアプリでの見え方、1枚か2枚か3枚か4枚か……全てで大きく違うので、そういうのに気を遣う方は本当に困りものだと思います。
(しかも定期的にTwitterが改変を繰り返すのでこの記事の内容も今だけの可能性すらある)
本題、上げた画像が変な場所で切り抜かれる
餃子の王将やnana’s green teaでの飲食画像を上げるならともかく、自分の作品は少しでもキレイに見せたいもの。
1~4枚で画像を上げた時の見え方の違いも後述しますが、
まず今回の本題、
縦に長い画像を上げた時、サムネイルで表示されてる場所が人(画像)によって違うぞ…………
ということです。
どういうことか。
これを厳密にサムネイルというのか分かりませんがTwitterのこの画像表示、これがどの部分が切り抜かれて表示されるかです。
今回検証に使用した画像はこちら。
検証用に各1分で描いたサムスピアイヌ3姉妹。なんか思いの外このページ見られているのでもっと真面目に描けばよかった。令和の世に再び出現した新作サムライスピリッツもよろしくおねがいします。
この画像を一枚で上げた時、
一番上や
真ん中
が表示されるなら納得できますよ。
それが
デデドン
オチが表示されていたら……?
ちなみに上の検証画像、全て624×928のJPG、つまり全く同じサイズでとある何かを変えているだけでTwitterで表示される画像位置が変わっています。
私がこの現象に気付いて使っているのはたまたまオチのある一枚完結の3コマ漫画ですが、4コマ漫画で一番下だけがでかでかと表示されている恐怖、分かっていただけましたでしょうか。
プロのデザイナーのこちらの方曰く、画像がクリックされるのはたった1/100人だそうで。
宣伝広告画像と漫画ではまたクリック率は違うと思いますが、漫画ですらそもそもクリックされるだけでも相当敷居が高い(誤用)と思われます。
【GW特別編】え?画像がカットされてもクリック(タップ)して拡大表示するっしょ?と思ったアナタ。あっまぁぁ~いッ!!!その考えは砂糖の2億倍ぐらい甘い!その証拠を公開。筆者の一番バズったツイート、例の架空けもフレ本は200万人が見たのに対し、画像を触ったのは2.2万人。たった1/100なんだZE! pic.twitter.com/ZcUzMEtiMS
— POO松本@夏コミ3日目西あ39a (@POO_MATSUMOTO) May 6, 2018
どんな画像がどのサムネになるか
上のは「漫画のオチを見せたくない」場合ですが、「縦長のイラストで、顔などの特定の箇所をサムネにしたいのに、そこクローズアップされても、という部分がサムネになる」となれば絵でも悩みどころ。
同じサイズの同じような画像容量でもTwitterでどこを切り取られるかが違う……その原因、
それは……
画像の情報量です…………。
1コマ目以外を白く
↓
普通に上げた状態
↓
2コマ目の情報量を少なく
↓
………………
「おいそれ完成画像じゃどうしようもないやんけ!!」
と思った方。
正解です……(小声)
Twitter、ほんとそういうところあります。
おとなしく均一に一番上でも表示してほしいものですが、そういうプログラムをある意味ちゃんと組んでくれているのでしょう、
「この人この画像のココ見せたいんやろな!! 一番目立つとこちゃんと表示させたろ!!」
と自動でそこにピントを合わせてくれるっぽいですね~ありがたいな~~~
※追記
他の方の情報を総合すると、
「人物の顔を自動で認識しているので顔が表示されやすい(特に写真)」
「文字を入れると文字部分が表示されやすい」
だそうです。イラストだとあまり顔認識してくれなそうですが、文字は実際体感しました。
当初、画像形式やサイズによって変わっていると当然思っていたので、「オチが表示される」と悩んだ漫画と全く同じサイズの上の画像をあげたところ真ん中のリムルルしか表示されなくて度肝を抜かれました。
イケメンやらハゲのおっさんやら美少女達と斬り合う格闘ゲーム、サムライスピリッツをよろしくおねがいします。(ダイレクトPR)
SAMURAI SPIRITS (サムライスピリッツ) -PS4
漫画形式での回避方法
このままではオチだけが衆目に晒されてしまいます。
一応、マンガ形式では応用が効きそうな方法で回避できました。
本来ならこの画像を上げるとオチだけが表示されてしまいますが、
↓
例えばこのように調整。
月刊少女野崎くんよろしく右上にタイトルを持ってくるような形にすることで、
一番上が表示されるようになりました。
これはあくまで一例で、
今回の画像では叶いませんでしたが、元々悩んでいた別の画像は、漫画の枠外の横幅を少し広げただけで一番上が表示されるようになりました。
この画像を
↓
このように、あまっている枠外の左右を広げたもの。
元々624×928だったのを679×928にした形ですが、
これにより一番上が表示される場合もあります。
上げたい画像によってこちらが調整する必要がある
要は、何の画像なのか、見せたい場所はどこか、画像の大きさ、画像の重さ、によって変わるため、各々の画像で調整が必要です。
情報量で変わるという書き方をしましたが結局それはAI(?)が自動で判別しているだけなので、何が原因でその場所が表示されているかは人間には分かりません。
上の解決方法は枠が余っている漫画だから出来た方法ですが、
完成された一枚の画像ならどうでしょうか。
絵の一部を削ることで解決する可能性もありますが、いちいち画像を調節してはTwitterにアップする必要があるのでえらく時間がかかります。
イラスト形式での、自分が考えたひとまずの応急処置
なるべく時間をかけたくない場合や、苦し紛れの方法としては、
・その画像だけでアップするのでなく、他の画像もアップして1枚を2枚に、2枚なら3枚にしてみる
・Twitterでは元々画質は劣化すると割り切り、画像の一部を切り取ってサムネ調整、実寸の画像はpixivや自分のサイトに誘導する
この2種類が有効かもしれません。
方法1:複数枚上げでサムネの見え方を強制的に変える
他の画像もアップする方法。
違う枚数にすることでサムネイルは変わります。それを利用して誤魔化す。
2枚上げ
3枚上げ
※サンプルはすべて同じ画像を使用していますが、もちろん本来は全て違う画像を上げるようにします。
方法2:Twitter用画像として少し削る、もとの画像の完全再現は諦める
次の方法、「Twitterは元々画像を見るのに適してないので割り切る」
……こう書くと元も子もないですね。
ただ私的には妥協でありつつも、「Twitterだけに固執しない」というのはある意味潔い手法かと思います。
Twitterでのサムネがそんなことになるなら、という悩みを解決するために無理やりとある箇所を削って、本当に見せたい部分だけを見せて、実際の画像を画質の劣化しない他の画像投稿サイトや自分のサイトに貼ってそこに誘導するようにする。
「私はTwitterしか画像を出したくない!!」という方には残念なお知らせですが、Twitterで画像をあげるとほぼ間違いなく画質は著しく劣化(特に赤色)しますし、特にパソコンだと大きいサイズで見ることが困難なので絵や写真を自分の思い通りの画質とサイズで見せることには本当にTwitterは全くと言っていいほど適していません。
画質においても、画像保管庫としてもすぐ流れる、という点でもツイッターは一時的な放流ツールくらいに考えておくべきかなと、他でも散々言われてきましたがたしかに思います。
何枚で出すか決めてから描き始めることも重要
今回検証してみて、ツイッターで縦長の漫画・画像を出す時は2枚か3枚で出すつもりじゃないと思わぬ場所が表示される可能性があり、またそれを狙って直すのは難しいなと思いましたね。
これを読んでいる方で、
「変に見切れないTwitter映えするような画像を出したい」と思ったら、
1枚だけで出したい時は、16:9の比率で出すべきです。
あえてクリックする必要がない、画像の全てが見えるからです。
※図は理想の画像サイズ。16:9の比率は分かりにくいのでこちらのサイト(外部)でよく確認してます
逆に、2枚で出すなら16:9にしない方が絶対にいいです。
7:8というほぼ正方形に近い画像が2枚横並びになるからです。16:9にするとそれぞれ見切れます。
3枚で出すなら1枚目は7:8、2枚め3枚めは16:9にするのが良いです。
4枚で出すなら全て16:9にするとどこも見切れないので確実ですね。
……どうです。「Twitterで画像出すの面倒くせぇ……!!」と今大半の方は思ったでしょう。
そうなんです面倒くさいんですよ……。
なので上の文を読んで「そんなの気にしてられっか」、と思った方は良い意味で適当にやって、いちいち考えるより枚数上げた方が良いと思います。
とことん妥協していく私はもちろんこっちの妥協派です。
さらっと最初に書きましたが、Twitterの仕様はコロッコロ変わります。
UIやいらない機能を日々追加しているツイッター、画像認識の仕方も変更していてもおかしくありません。
ですが、
・Twitter画像は上げる枚数によって理想のサイズが違う
・1枚で出す時は16:9にすると見切れない
この2点だけでも頭の片隅に覚えておくと、しっかりとした告知等を1枚で出したい時などに活用出来るかと思います。
私はツイッターを販促のための宣伝に使っている方は見切れない比率で出した方が絶対にいいと思っています。クリックする一手間をかけてくれる人のほうが少ないと思うので……。
以上、Twitterの画像事情ってしっかり考え出すとめんどいんだな、と感じ取っていただければ幸いです。
……あと、ずっとパソコンで上げていたけどまさかスマホから上げたら結果変わったりしないよなと試してみましたが流石に変わりませんでした。そ、そうだよね……。
★画像の出し方が進化していたので追記
最近様々な方のRTされている(要は伸びている)絵を見ていましたら、ツイッター用に画像の出し方が進化していて感動したのでそのご紹介。
サンプル画像。こんな風に出してる方を何人もお見かけしました。
つまり、この完成画像に対して、
一枚で出すとこうなってしまう。
画像が縦長なので、上が見切れてしまっていますね。
そこで、自分が本当に見せたい部分を7:8の割合で切り抜いて、1枚目は完成画像を、2枚目には特に見せたい切り抜き部分を載せるのです。
サンプルで切り抜いた画像。どうせ切り抜くなら7:8がベスト
自分で切り抜くから、完成図に複数人いたら全員の表情を収めたりもできますね。
そうすると2枚出しとなり、縦長の画像も見えやすいわ、キャラのドアップも見せられるわ良いこと尽くめ!
最初に考えた方もすごいし、それを取り入れていった方にも拍手を送りたいです。アメージング!ビューティフォー!
自分の作品を見てもらいたいことは恥ずかしいことでもなんでもありません。
このスタイルで、どんなサイズの画像でもいい感じに見てもらいましょう。
コメント